11月30日の22時くらいに出先での打合せ中に,「今日で11月も終わりですね~」とか言われて,ハッとその事実に気付きましたが・・・
11月のキャンペーンが終わってしまった・・・!!
キャパポ稼いだり桃丸のレベル上げたりワイルドキーパーレイブ行ったりと,キャンペーン満喫できたところもありますが,アビセアは箱からジェイドとクルオだけ貰って終了でした.
あとせっかくのフェイスの絆キャンペーンだったので,何か強そうなヤツに挑戦したかったのですが,それも出来ず仕舞い.無念です.
でも12月はナイズルキャンペーンみたいですね!
今回は,ワープ係やランプ係として桃丸が役立ってくれると思うので,また???ボックスをワクワクしながら開ける日々が楽しみです.桃丸用の119装備欲しい!
で,話は変わりますが,今回はプレイ日記ではなくて,プレイ環境についてです.
数日前に新しいPCを作ってコントローラーとか設定色々でちょっとハマったので,備忘録的に書き残しておこうと思います.
まず,コントローラー接続方法.
PS3用のコントローラーをUSB接続でWindows8に繋いで使っています.以前はSurfaceのWindows10でも使えていたので,10環境でもほぼ同じかと思います.
しかし正規品ではないドライバなどをインストールしてますので,これを見て試してみよう!って方は,自己責任でお願いします.
1.PS3用のWindowsドライバをMaxmagからダウンロードする.
2.上記ファイルを好きな場所に解凍展開する.
3.MotionJoyフォルダの中にある DS3_Tool_Local.exe を起動する.
4.下記の順序でドライバを読み込む.

①Driver Manegerをクリック.
②繋がっているコントローラーにチェックを入れる.USB接続のみの場合は上図のように一つだけですが,Bluetoothもある場合,2個になります.
③Load driverをクリック.
④Install allをクリック.
5.インストールが完了したら,Profilesをクリック.

Select one modeでPlaystation3を選択した後,Optionsをクリック.
6.ゲームや環境に合わせてコントローラーのボタンを設定する.


今回の私の環境では,右スティックとL2R2ボタンが,Z軸回転に割り振られてしまっていたため,上記のようにそれぞれX軸回転,Y軸回転,Lトリガー,Rトリガーに変更しました.
あと,一番下の-tiltという4つの項目に何かが割り振られていると,モーションセンサーが聞いてコントローラーの傾きを感知するようになります.前に倒したら画面も前に動いて欲しい,みたいな使い方がしたいならここで設定すればOKですが,FF11では画面が動いてうっとおしいだけなので,全部カット.
7.設定できたら,再びProfilesに戻って,一番下にあるEnableをクリック.これで設定が反映されます.

8.7までで一応使えるようになるのですが,このままだと,PCを起動するたびにEnableボタンを押す必要があります.
その手間を省いてくれるのが,MotionJoyフォルダの中に入っているBetter DS3.exeというプログラム.これをスタートアップに入れておけば,自動的にEnableしてくれて,特に気にすることなく,PC起動して即FFプレイ可能!
ボタンやスティックの細かい調整は,コントロールパネルのコントローラー設定やFF11コンフィグでお好みの調整をしてください.
以上で,コントローラーの設定は終わり!
続いて,スクリーンショットを撮るソフト.
Kiokuというソフトを使っています.が,今見たらサポート終了しちゃっていますね・・・でもダウンロードはまだ出来そうですので,ご利用はこちらも自己責任で.

すごく使いやすいソフトで,設定も特に問題なくできます.
FF11をウィンドウモードでプレイしている場合は,上図のように,ウィンドウ内部のスクリーンショットにキーを割り当てておけばOK.

ハマったところはここでした.
起動をWindowsXP互換モードで起動しないと何故かFF11のスクリーンショットは撮れません.他のウィンドウは撮れるんですけどね.
ウチの環境では,互換をWindows7にしたら動かなかったので,XP互換が必要みたいです.
あとは特に問題ナシ.快適に使えています.
こんなところでしょうか.
それでは,良いエフエフライフを!